![]() |
たくさん要望があったので裏虎でも自動タイマンをやってみました。 |
![]() |
裏虎はスマフォ側で一度メールアドレスの認証を済まさないと、 |
裏虎(アプリ版単車の虎)でもゴーストリプレイは使えます。自動タイマンをすれば出かけている時間も効率的に使えるので、とてもオススメです。
600以上のネットゲームで使えるネトゲ攻略ツールゴーストリプレイ
http://www.internal.co.jp/products/util/ghostreplay/about/
単車の虎チートをゴーストリプレイに設定する
手順は以前書いた記事と変わらないので省略します。ただ、裏虎をPCでプレイするのには事前に一度スマフォでプレイしている必要があるので注意!
私ははじめからPCでプレイしようとしたら、出来なくて2日くらい悩まされました^^;
→単車の虎の自動タイマンチートをゴーストリプレイで作ってみた
裏虎用のアクションを作成する
モバゲー版もアプリ版も大して変わらないのですが、ボタンのデザインが違うので、前回配ったアクションはそのままでは使えません。
アクションの中で変えなくちゃいけないのは「色検索」や「IF色」といった箇所です。
ここで狙っている箇所の指定をしていますので、カスタマイズする場合はここをいじってみてください。
クリックする場所を変える場合は色検出ツールを使ってみましょう。
「ツール」→「色検出」で色検出ツールが開きますので、クリックしたい場所の上でCtrl+Shift+Rを押して、配列転送をしましょう。
※色検出ツールは最初の設定のままだとマウスカーソルを表示してしまうので、「ファイル」→カーソルを描画、カーソルも検出対象の2つのチェックをはずしてください。
配列転送をすると色配列リストに追加されますので、あとはIF色などの編集画面で先ほど指定した色配列を指定してみてください。
これでOKです。実際にアクションを動かして、狙った箇所にマウスが動いたかどうかを確認してみましょう。
![]() |
アクションは自分で一度作ってみないと身につかないにゃ! |
アクションのコードはコピーした状態で、ゴーストリプレイ→アクション→空いている適当なアクションに「貼り付け」で使えるようになります!
登録したらあとはゲーム中で登録したアクションに対応しているキーを押すだけです!
また、アクションを作ったら公開していきます!